土・日・祝日も診療098-987-7878

24時間いつでも受付
WEB予約

矯正相談はこちら

歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病の早期発見・早期治療、そして予防につなげてください

「歯ぐきが赤く腫れている」「歯みがきのときに歯ぐきから出血する」「口臭がきつくなった」などの症状はありませんか? それは歯周病のサインかもしれません。放っておくと歯を失うことにつながる歯周病は、全身疾患とも関連するこわい病気です。歯周病の知識を得て、早期発見・早期治療、そして予防につなげましょう。気になる症状がある方はできるだけ早く、糸満市の歯医者「サンエーしおざきシティオレンジ歯科」にご相談ください。

歯周病とは

歯周病とは

歯を支える歯ぐきや顎の骨の病気が歯周病です。高齢者がかかるイメージがあるかもしれませんが、実際には20代で発症する方も珍しくありません。歯周病は初期段階には自覚症状があらわれないため、静かに進行して蔓延するのです。悪化させると支えを失った歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病の直接の原因は、口腔内に存在する歯周病の原因菌です。歯と歯ぐきの溝の付近に付着する歯垢(プラーク)の中に含まれる歯周病の原因菌がつくりだす毒素によって、歯を支える組織や顎の骨が溶けていくのです。

成人の8割以上が歯周病またはその予備軍です

成人の8割以上が歯周病またはその予備軍です

歯を失うおもな原因は「むし歯」だと思うかもしれません。しかし実際には、日本の成人が歯を失う原因の第1位は「歯周病」。それは初期段階では自覚症状があらわれず、知らないうちに進行するからだと考えられます。歯周病の予備軍を含めると日本の成人の約8割が歯周病にかかっているともいわれています。

歯周病は乾燥している環境で繁殖しやすいので、加齢とともに唾液の分泌量が減ると発症・進行しやすくなります。また日々の生活で歯へのさまざまなダメージが蓄積されるため、高齢者に多く見受けられる病気ともいえます。しかし、決して高齢者に特有の病気ではありません。気になる症状があればお早めにご相談ください。

代表的な「歯周病の症状」

代表的な「歯周病の症状」

  • 朝起きたときに口の中がねばつく
  • 歯みがきのときに出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる
  • 歯ぐきが下がって歯が長くなったように感じる
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 歯ぐきが腫れている

PICKUP
歯周病は全身の健康にも影響をおよぼします

歯周病と全身疾患

歯周病と全身疾患

歯周病はお口の中だけの病気ではありません。血液中に原因菌が入ると全身を巡り、産出する炎症物質とともに全身のさまざまな部位に影響をおよぼすのです。動脈硬化や心疾患、糖尿病、肺炎、早産、肥満(メタボリックシンドローム)や骨粗しょう症などの引き金になる可能性があります。

全身症状例

1:心疾患

1:心疾患

歯周病の原因菌が血液中に侵入して心臓の心内膜にできた血栓に付着し、さらに菌が増殖すると心臓の弁を破壊する「細菌性心内膜炎」をおこすことがあります。また血管内で動脈硬化を誘導する物質をつくると血管を狭くしたり、血栓をつくったりして血管が詰まりやすくなり、「狭心症」や「心筋梗塞」をおこすことがあります。

2:脳梗塞

2:脳梗塞

血中の歯周病の原因菌やその毒素によって動脈硬化をおこし、血栓をつくり脳の血管を詰まらせると脳梗塞をおこす可能性があります。とくに血中コレステロール値や中性脂肪値が高い方は注意が必要です。

3:糖尿病

3:糖尿病

歯周病は糖尿病の合併症として知られてきました。またお互いが影響し合い、歯周病の治療をすると糖尿病の数値が改善したり、他方が悪化すると一方も悪化したりすることがわかってきています。

4:低体重児出産

4:低体重児出産

妊婦さんが歯周病を悪化させると、原因菌が産出する炎症物質の影響で早産・低体重児出産のリスクが高まります。アルコールや喫煙、高齢出産の危険度よりもはるかに高いといわれています。

5:誤嚥性肺炎

5:誤嚥性肺炎

誤嚥(ごえん)とは、飲み込みがうまくいかず、口腔内のものをあやまって気管に入れてしまうことです。歯周病を悪化させて細菌をたくさん含む唾液を気管に入れてしまうと、とくに抵抗力が低い高齢者の場合、気管支炎や肺炎を引き起こし重篤な状態になるリスクが高まります。

歯周病の検査方法

歯周ポケット検査

歯周病が進行すると歯のまわりの組織が破壊されていきます。そのため歯と歯ぐきの溝が深くなるので、その深さを測って歯周病進行度を調べます。

歯の動揺度検査

歯周病が悪化して歯を支える顎の骨が溶けると歯がグラつきます。どの方向にどのくらい動くかを確認して歯周病進行度を調べます。

レントゲン検査

レントゲン検査を行い、歯のまわりの顎の骨の形や密度をチェックします。歯周病が進行していると白いはずの部分の色が薄くなったり、黒くなったりします。

歯周病の治療方法

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

セルフケアの歯みがきだけでは落としきれない歯垢や歯石を、専用の器具を使ってすみずみまで除去します。仕上げに歯面を滑らかにして汚れの再付着を防ぎます。

歯周ポケットそうは術

おもに歯周病が中等度以上まで進行した場合に行う処置です。歯周ポケットの奥に入り込んだ歯垢や歯石を、専用の器具で掻き出してきれいにします。

フラップ手術

重度の歯周病の治療処置です。歯ぐきを切開して歯根を露出させ、こびりついた歯垢や歯石、また感染した歯肉組織を確認しながら除去。そして歯ぐきを縫合して治癒を待ちます。

歯周病治療でよくあるご質問

歯周病治療は保険診療で受けられますか?
はい、保険診療で受けられます。歯周病は悪化させる前にできるだけ早く治療することが大切ですので、気になる方はお早めにご相談ください。
予防のための歯石除去は、どれくらいの頻度で受けたらいいですか?
患者様のお口の状態によっておすすめする期間は異なります。一般的には3ヶ月に1回程度が理想的です。
歯周病治療には、どれくらいの期間がかかりますか?
進行度合いによって異なります。軽度であれば3~6ヶ月程度です。重度の場合には、半年~1年程度かかることもあります。