土・日・祝日も診療098-987-7878

24時間いつでも受付
WEB予約

矯正相談はこちら

予防・メンテナンス

  • HOME
  • 予防・メンテナンス

予防のために定期検診に行きましょう

「歯の治療に行く」のが歯科医院だと思っていませんか? 確かにむし歯や歯周病にかかったときには、できるだけ早く治療することが大切です。しかしむし歯も歯周病も予防が可能な病気。未然に防げば治療をする必要はありません。お口の健康を保つため、これからは歯科医院を「予防のために定期検診に行く」ところと捉えていただきたいです。将来を見据えた歯や歯ぐきの健康は、糸満市の歯医者「サンエーしおざきシティオレンジ歯科」にご相談ください。

むし歯や歯周病は予防が大切です

むし歯や歯周病は予防が大切です

むし歯も歯周病も、発症と進行のメカニズムがわかっているので予防が可能な病気です。歯はいったんむし歯で溶けたり、治療で削ったり、抜いたりすると二度と元には戻りません。治療をしても進行を止めるだけで、健康な天然歯には戻らないのです。悪化させないための治療は当然必要ですが、残念ながら歯へのダメージを与えることに。さらに再発・再治療をくり返すと、ダメージが蓄積され、やがては歯を失うことにつながってしまいます。

歯の健康は全身の健康に関連します。それは、お口は栄養の入り口だからです。大切なお口の健康を保つ基本は毎日の口腔ケアですが、そこに「歯科医院での定期検診」も加えてください。さまざまな予防処置により、年齢を重ねてもご自分の歯で過ごせるようにサポートします。

予防の必要性とは

定期検診の習慣がある方はそうでない方とくらべて、将来の残存歯数が変わってくることがわかってきています。また、定期検診を受けている方は、口腔ケアの意識が高く、お口の健康につながる生活習慣が身につきやすいので、それが年齢を重ねても歯の健康を保つことにつながります。

予防(定期検診)の3つのメリット

1:むし歯や歯周病を未然に防ぐ

定期検診では、口腔ケアのプロフェッショナルである歯科衛生士が歯のクリーニングを行います。そしてセルフケアでは落としきれていない、むし歯や歯周病の原因菌がひそむ歯垢(プラーク)や歯石を定期的に除去するので、病気の予防につなげられます。予防ができれば、ずっと健康な歯を保てるのです。

2:健康な歯を保つ

天然歯に勝る人工歯はありません。そして天然歯はむし歯で溶けたり、治療で削ったり、抜いたりするともう元には戻りません。定期検診を受けていれば、もしすでに発症しているとしても自覚症状があらわれる前ですので、早期発見・早期治療につながり、歯へのダメージが少なくてすみます。

3:経済的負担が少ない

定期検診には費用がかかりますが、病気を未然に防ぐので治療費用はかかりません。もし治療が必要でも初期段階ですので、比較的治療がかんたんで、費用もそれほどかさみません。しかしむし歯や歯周病を悪化させてからの治療は、期間が長くなりがちで、費用もかさみます。何よりお口の健康が損なわれてしまいます。

日本の残存歯と認知症

日本の残存歯と認知症資料:東北大学大学院の研究グループによる調査結果

「残存歯」と「認知症」は、一見関連がなさそうに感じるかもしれません。しかし、東北大学大学院の研究グループの調査によると、70歳以上の高齢者で脳が健康な人の残存歯の平均が14.9本なのに対し、認知症の疑いのある人の残存歯の平均は9.4本。認知症の疑いのある人の残存歯が少なかったのです。

PICKUP
予防の先進国スウェーデン

PICKUP 予防の先進国スウェーデン

現在は歯科の予防先進国といわれているスウェーデンですが、半世紀前まではむし歯が多く、健康に影響を与えるほどでした。そこで国家をあげてむし歯や歯周病の予防に力を入れるようになり今に至っています。そのスウェーデンに見習って日本でも平成元年にお口の健康の保持・増進のための「8020運動」を開始しました。これは80歳になったときに20本の永久歯を残せるように予防歯科に力を入れ、むし歯や歯周病の重症化を防ぐ取り組みです。運動当初の達成率は7%ほどでしたが、2017年の段階ではとうとう51%ほどにまで到達しています。

お口のトラブルを未然に防げるかどうかは、一人ひとりの口腔ケアの意識に左右されます。毎日のセルフケアを基本に、歯科医院には定期的に予防のために通う習慣が歯を長く健康に保つことにつながるのです。

口腔内の健康が全身の健康につながります

口腔内の健康が全身の健康につながります

口は栄養源の入り口で、消化器官の入り口です。そして老朽化があらわれやすい器官だといわれています。またお口は、食べること、話すこと、動くこと、そして全身の姿勢やバランスにも関連するので、お口の健康は全身の健康と切っても切り離せません。

たとえば、歯周病が心疾患や脳梗塞のリスクと関連していたり、口の渇きが高血圧や糖尿病と関連していたりすることもあります。口腔ケアの意識を高め、お口の健康を守ることは、全身の健康にもつながるのです。

予防メニュー

むし歯・歯周病の検査

むし歯・歯周病の検査

視診や歯周ポケット検査などによりお口のトラブルの有無を確認します。必要に応じて、レントゲン検査も行います。

歯のクリーニング(PMTC)

歯のクリーニング(PMTC)

専用の器具を使って、歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝、歯面などの歯垢や歯石を落とします。仕上げに歯面をツルツルにみがいて汚れの再付着を防ぎます。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質の強化、再石灰化を促す作用が期待できるフッ素を歯面に塗布します。細菌の活動抑制にもつながるので、むし歯予防には定期的なフッ素塗布が有効です。

歯みがき指導

歯みがき指導

歯並びやみがきグセによって、汚れが溜まりやすい部位が異なります。患者様のお口の状態に合わせて、歯ブラシの動かし方や歯間ブラシ、デンタルフロスの使い方をアドバイスします。

唾液検査

お口の自浄作用のはたらきがある唾液の量や質を調べます。また口腔内の細菌の種類や数を調べて、むし歯や歯周病のリスクを判定します。

口腔環境改善指導

むし歯も歯周病も生活習慣病です。お口のトラブルをおこしにくい生活習慣の指導や食生活の指導、歯みがきのタイミングなどをアドバイスします。

がんリスク検査(SalivaChecker®)

唾液により「がんリスク検査」が受けられます。唾液を採取するだけで、肺がんやすい臓がん、大腸がんなどさまざまな部位のがんリスクをチェックできます。
詳しくはこちら

3DS(Dental Drug Delivery System)

薬剤を使ってむし歯や歯周病の原因菌を除去する方法です。専用のマウスピースに抗菌剤と殺菌消毒薬を注入し歯に装着していただきます。1週間の間隔をあけて2回行い、さらに約2ヶ月後の検査で細菌数が基準値より減っていれば終了です。

予防・定期検診・メンテナンスでよくあるご質問

予防・定期検診に保険は適用されますか?
適用されます。さらに効果を高められる自費診療のメニューもございますのでご相談ください。
受診の流れはどのようになりますか?
まずはお電話またはWebのフォームにてご予約ください。初診時に、まずお口の状態を確認して、一人ひとりの患者様に合う予防メニューをご提案します。
おすすめの歯ブラシはありますか?
歯みがき指導の際に、患者様一人ひとり異なるお口の状態に合わせて、歯ブラシをおすすめします。